■ 韓国花札・花闘(Hwatu)「GO STOP」■ |
「GO STOP(ゴーストップ)」は、韓国国内で最も遊ばれている韓国花札を代表するルールです。日本の花札「こいこい」と「花あわせ」のルールと共通 する部分が多く、おそらく「こいこい」と韓国版花合わせの「ミンファトゥ」を足したものを元に、様々なオプションを付け加えて発展させたルールだと思われます。人数は2人〜4人まで遊べ、2人の場合は「場札に8枚」・「手札に10枚」、3人の場合は「場札に6枚」・「手札に7枚」ずつ配ります。また、日本の花札のように一勝負の回数を、6回(半どん)・12回(1年)と区切っておらず、プレイヤーが好きな回数を決めて遊ぶことができます。「GO STOP(ゴーストップ)」では、持ち札の役の点数で勝敗を競い、3人で遊ぶ場合には、「最低3点以上」、2人で遊ぶ場合には、「最低7点以上」の得点数が必要となります。 |
■韓国花札・GO STOPの使用札■ |
■光札・クワン■ |
||
■タネ札・ヨルクッ■ |
||
■短冊札・ティー■ |
||
■カス1点札・ピー ■ カス札1点札は「ピー」といいます。10枚集めたら1点になり、以降1枚増えるごとに1点追加されます。 |
||
■カス2点札・サンピー■ |
||
■商標札・サービスピー■ |
■韓国花札・ゴーストップの遊び方■ |
■GO
STOP・手順■ |
||
■GO
STOP・手順■
|
||
■GO
STOP・デトンリョン■
|
||
■GO
STOP・開始 ■ 親から順番を始めます。 まず親は、 手札の中から一枚を場に出し、同じ月の場札と合わせます。 場札と同月の札が手札にない場合は、 任意の手札を場に一枚だします。合わせた札は、取って持ち札となり、皆に見えるように手元に並べておきます。 |
||
■GO
STOP・手順■ |
||
■GO
STOP・手順■ |
||
■GO
STOP・手順■ 親の後、子も同じように手札から一枚出し、同月の場札に合わせて取り、山札から一枚引き、同月の場札を取っていくという手順を繰り返します。 順番は親から右側に廻っていきます。 |
||
■GO
STOP・サッタ■ |
||
■GO
STOP・ポッタン■
|
||
■GO
STOP・フンドゥル■ 手札に同月札が3枚あり、場に同月札がなかなかでてこなく、「ポッタン(爆弾)」 する機会が薄い場合、他のプレイヤーに「フンドゥル」と宣言して、同月札が3枚 見せます。 「フンドゥル」をすると「ポッタン(爆弾)」は出来なくなりますが、自分が勝った時の得点が2倍になります。「フンドゥル」はいつでも宣言することが可能です。 |
||
■GO
STOP・タダッ■ 場に同月の札が2枚出ている時、出した手札と山札から引いた札で、2枚とも取れた場合は、「タダッ」といって、相手からカス1点札をもらうことができます。 |
||
■GO
STOP・チョ■ 場に同月の札が1枚も出てない状態で出した手札と、山札から引いた札が同じで取れた場合は、「チョ」といって、相手からカス1点札をもらうことができます。 |
||
■GO
STOP・サクスリ■ 手札と引き札で、場にある札を全部取り、場札を無くした場合、「サクスリ」といって、相手からカス1点札をもらうことができます。 |
||
■GO
STOP・ゴーとストップ■ |
||
■GO
STOP・スリーゴー■ 「ゴー」は2回までは、「ゴー」の度に1点ずつ追加されるだけでしたが、3回目からは、「スリー・ゴー」といって、「ゴー」の回数点× 2倍になります。以降、4ゴーで「回数点4×4」、5ゴーで「回数点5×8」と、2倍ずつ増えていきます。 |
||
■GO
STOP・バガジ■ ゴーを宣言した後に、他のプレイヤーが役を完成させ勝った場合は、「バガジ」といって、点数を2倍払わなければなりません。この時、他のプレイヤーは、ゴーをしていなければ、得点を払わずに済みます。「バガジ」は、かぶせる、ぼったくるなどの意味だそうです。 |
||
■GO
STOP・ナガリ■ 手札をすべて出し、誰も上がれなかった場合は、「ナガリ」といって場が流れます。「ナガリ」の次の場は、勝った時の得点が2倍になります。 |
■韓国花札「ゴーストップ」・その他の補足■ |
■カス札を渡す際に |
||
■同月札が最初に場にある時
|
||
■初手サッタ
|
||
■初手チョ
|
||
■サービスピーを加えた時 |