天九牌

 

 

 

天九牌
天九牌
 


天九牌(北京語・ティエン ジィウ パイ、広東語・ティン ガウ パイ)は、中国の伝統的な遊戯牌で、北宋・徽宗皇帝(1100年 - 1125年)の宣和時代に成立した牙牌(後世で宣和牌と呼称される)が、隆盛した明の時代に骨牌に変化して形成されたものです。現在も中国、香港、台湾などの中華圏で遊ばれており、マカオやラスベガス、オーストラリアなどのカジノにも存在し、親しまれております。


  
天九牌・武牌

 

■天九牌
天九牌は全部で32枚あり、同じ牌が2枚ずつある文牌22枚と、それぞれ違う牌の武牌10枚という2種類の牌で構成されています。天九牌の1と4の目が赤いのは、中国骰子の1と4の目が赤いことが由来となっています。

     
天九牌・文牌  

■天九牌・文子(文牌)
天九牌の文子・ウェンズ(文牌・ウェンパイ)は左図の22枚です。11種類の同じ牌が2組になっております。

     
天九牌・武牌   天九牌・武子(武牌)
天九牌の武子・ウーズ(武牌・ウーパイ)は、左図の10枚です。10種類のそれぞれ異なる牌で構成されており、その中で「4種類・8枚」が同じ数字で、「2種類・2枚」がそれぞれ単独の数字牌として存在しています。



■ 天九牌・文牌の名称 ■


天九牌・天  

■天(6-6)
6-6の牌2枚を「
天」といいます。2枚の牌の合計目数が24なので、天の暦法を示す「二十四節気」が名称の由来となっております。

     
天九牌・地  

■地(1-1)
1-1の牌2枚を「地」といいます。2枚の牌の合計目数が4なので、「東、南、西、北」という「地」の4つの方位 が名称の由来となっております。

     
天九牌・人  

■人(4-4)
4-4の牌2枚を「人」といいます。2枚の牌の合計目数が16なので、「仁、義、忠、信、礼、廉、恥、智、是、非、羞、悪、惻、隠、辞、譲」という人の16の道徳を表しています。

     
天九牌・和   ■和(1-3)
1-3の牌2枚を「和」といいます。2枚の牌の合計目数が8なので、「立春、春分、立夏、夏至、立秋、秋分、立冬、冬至」の8節気を平和で過ごすということを表しています。また、それ以外に目の模様がガチョウに似ているので、「ウァ(ガチョウ)」とも呼ばれます。
 
天九牌・梅花   ■梅花(5-5)
5-5の牌2枚を「梅花」といいます。牌の目の模様が梅の花に似ていることが名前の由来となっております。
 

 

天九牌・長三  

■長三(3-3)
3-3の牌2枚を「長三」といいます。牌に長く配置された3の目が名前の由来となっております。また、中国の長シャツに形が似ているので、長shanとも呼ばれます。

 
天九牌・板デン  

■板デン(2-2)
2-2の牌2枚を「板デン(ban den)」といいます。 牌の目が腰掛け (デンズ)に似ていることが名前の由来となっております。

 
天九牌・斧頭   ■虎頭(5-6)
5-6の牌2枚を「虎頭」といいます。牌の目が虎の頭の模様に似ていることが名前の由来となっており、発音が同じことから「斧頭(フートウ」とも呼ばれます。
 
天九牌・紅頭十   ■紅頭十(4-6)
4-6の牌2枚を「紅頭十」といいます。紅の4が頭で、目数が十であることが名前の由来です。
 
天九牌・高脚七   ■高脚七(1-6)
1-6の牌2枚を「高脚七」といいます。牌の6の目を長い足に見立て付けられた名前です。
 
天九牌・銅錘六   ■銅錘六(1-5)
牌の目の模様が、中国古代の銅錘(銅の重り)に似ていることが名前の由来です。



■ 天九牌・武牌の種類 ■


天九牌・雑九  

■雜九(3-6・4-5)
目数が9の「3-6・4-5」の二種類の牌を「雜九」といいます。「雜九」は、「種類がまちまちの九」という意味です。

     
天九牌・雑八  

■雜八(2-6・3-5)
目数が8の「2-6・3-5」の二種類の牌を「雜八」といいます。

     
天九牌・雑七  

■雜七(2-5・3-4)
目数が7の「2-5・3-4」の二種類の牌を「
七」といいます。

     
天九牌  

■ 六(2-4)
目数が6
の「2-4」の牌は、1種類1枚だけです。

 
天九牌・雑五   ■雜五(2-3・1-4)
目数が5の「2-3・1-4」の二種類の牌を「五」といいます。
 
天九牌  

■三(1-2)
目数が3
の「1-2」の牌は、1種類1枚だけです。




天九牌

天九牌