トートム (Tổ tôm)

トートム (Tổ tôm)

カテゴリー:

『トートム (Tổ tôm)」は、ベトナムの紙牌遊戯です。
中国の馬吊型の紙牌と同じく、萬子・索子・文子のスートで構成されており、それぞれが10種類×4枚ずつある合計120枚のカードとなっています。
ベトナムの黎末~阮初頭頃に「范廷琥(Phạm Đình Hổ)」が著した『日用常談(Nhật dụng thường đàm) 』の『游戲門 (Du hí môn )』には、トートムの原型である「聚三 (Tụ tam)牌」の記載があり、元々の牌面は中国紙牌と同様のものだったと推測されます。
その牌面がフランス植民地時代に、マルセイユの「カモワン社(Camoin)」によって図柄が江戸時代の日本風俗画に変更されたといわれていますが、詳しいことは判っておりません。
現在でもその図柄が踏襲されており、主にベトナム北部を中心に遊ばれています。

Tổ tômの牌一覧
Tổ tômの牌面には「文(Văn)」「萬(Vạn)」「索(Sách )」のスートの横に1~9までの漢数字と特殊札の名称が記されています。

●文(Văn)
左から「一文(nhật văn)・二文(nhị văn)・三文(tam văn)・四文(tứ văn)・五文(ngũ văn)・六文( lục văn)・七文(thất văn)・八文(bát văn)・九文(cửu văn)・之文(chi chi)」の10枚があります。
特殊札である「之文(チーチー)」には、赤い印がついています。

●萬(Vạn)
左から「一萬(nhật vạn)・二萬(nhị vạn)・三萬(tam vạn)・四萬(tứ vạn)・五萬(ngũ vạn)・六萬( lục vạn)・七萬(thất vạn)・八萬(bát vạn)・九萬(cửu vạn)・オンク(ông cụ) 」の10枚があります。
特殊札である「八萬・九萬・ông cụ 」には、赤い印がついています。
●索(Sách
左から「一索(nhật sách)・二索(nhị sách)・三索(tam sách)・四索(tứ sách)・五索(ngũ sách)・六索( lục sách)・七索(thất sách)・八索(bát sách)・九索(cửu sách)・空湯(Thang Thang)」の10枚があります。
特殊札である「八索・九索・空湯」には、赤い印がついています。
■ベトナムの教訓版画に描かれるトートム
1920〜30年代のベトナム教訓版画「悪い男の四例」・「悪い女の四例」には、トートム賭博が描かれています。
※田所政江著「ベトナム民間版画」より引用

■紙牌 Bất
Bất( バァッ)は Tổ tôm の図柄に類似した4スート38枚の紙牌です。
近年では遊ぶ人が減少し、ベトナムで殆ど目にすることが出来なくなっています。
札の構成はトートムと異なり、萬と索と文のほかに十のスートがあります。

●十(mười
十(mười )のスートは、他と異なり2~8までの8枚構成となっています。
萬(Vạn)
●索(Sách
●文(Văn)


■ Tổ tôm 《 ジャン・Chắn 》

「ジャン(Chắn)」はベトナム北部で盛んなTổ tôm の代表的な遊び方です。
各スートの2~9までの牌と文の「之(chi chi・チーチー)」を使い、「Chắn/ジャン(同じ牌の2枚組)」と「Cạ/ガ(スートが異なる同じ数字の2枚組)」を作ることを目的とします。

■Chắnの遊び方(3~4人用)

◆準備
120枚あるTổ tômから「各スートの1」と「索の Thang Thang」、「萬の ông cụ 」を取り除いた100枚を使用する。

■取り除く牌
◆札の分配
札をよくかき混ぜた後、ディーラーともう一人が分担して、それぞれの前に5箇所(親ともう一人で合計10カ所)ずつ、札に山にして配っていく。

10カ所の山が出来たら、ディラーはその札山を合わせてを5つの山にする。
それぞれ5か所の山札の合計が19枚になるように均等に分け、余った5枚の札は、小皿の上に裏向きに置かれる。

仮親は、札山を一つ選んで皿の5枚と重ねてよく切り、皿の上に山札として置く。
そして、山札の一番下の札を一枚引いて任意の札山の上に乗せ、表向きに公開する。

仮親は、公開された札にある数(例えば五索の場合は5)を、公開された札山を起点にして麻雀のように反時計回りで数え、止まった位置にある山を取る。
続いて親の下家が右隣の山を取り、以降反時計回りで順に山を取っていく。
この時、表向きに公開された札のある山を取った人が、最初の親となる。
親が20枚、子が19枚を手にしたら、親が不要な札を1枚捨てて勝負を開始する。
三人で遊ぶ場合は、余った一つの山は使用しないで、端に置いておく。

◆Tổ tôm ・手札の持ち方
Tổ tôm の手札は、扇のように広げて片手で持ちます。

◆親の役割
親は、子が上家の捨て札を鳴かなかった場合、山札の一番下の札を引いて、各自の場所に札を投げて置くディーラーの役割する。
親によって引かれる札は、必ず表向きで、各自の場所に投げて置かれる。

◆手順
親が1枚札を捨てた後、下家は親の捨て札を取るか、取らないかの意思表示をする。
捨て札を取らない場合は、「nhường(ニュオン/譲る、どうぞ)」などと言うと、親が山札の一番下1枚引き、札を表向きにして、手番プレイヤーの場に投げて置く。
もし、親の捨て札や引いた札で「Chắn(ジャン・同じ牌の2枚組)」または「Cạ(ガ・スートが異なる同じ数字の2枚組)」が作れる場合は、「Ăn(アン・場に出された札を取ること)」をして自分の前に並べることができる。
欲しい札を取った後は、手札から不要な札を1枚選び、捨て札とする。
以降、下家は、「上家の捨て札を取る」か、「親が山札の一番下から引いた札を必要であれば取る」という手順を繰り返していく。
下家は、上家が手から捨てた札以外に、直前に親が投げて上家がいらないと言った札も取ることができる。
捨て札は、公開情報として各自の場に横一列で並べて置かれるのだが、取り札のChắnやCạとは別の場所に分けて置かれる。

◆Chắnの制約
手札に「Chắn(ジャン)」が既にある場合は、「Chắn」の札を捨てたり、「Cạ(ガ)」として使うことはできない。
また、札を取って Chắn ができる時に「Ăn(アン・出された札を取ること)」しなかった場合、以降、その札と同じ札では Chắn も Cạ も出来なくなる。
もし、 Chắn ができる札を捨てたり、 Cạ として使った場合は、「Chắn が出来た筈の同じ札」では Chắn も Cạ も出来なくなる。
例えば、四索で Chắn が出来るのにしなかった場合は、以降、四索では Chắn も Cạ も出来なくなる。

◆Cạの制約
手札に「Cạ(ガ)」が既にある場合は、同じランクの札を取って新たな Cạ にすることは出来ない。
また、カの組み合わせとなる札を2枚とも捨てていた場合、その札と同じ札でカはできなくなる。
あと一枚で上がりの状態で、新たなカを鳴いて作ることはできない。
※カで上がることは可能

◆Chiu(チウ)の制約
手札に同種札が3枚あり、残りの同種札1枚を誰かが捨てた場合は、自分の順番以外の時でも、その1枚を必ず取らなければならない。
これをチウ(Chiu)という。
チウで取った同種札は、4枚まとめて取り札の場所に置かれる。
チウで札を取得したあとは、任意の捨て札を1枚、自分の捨て場所に出して手番を終える。
チウは親が山札から引いた札でもすることができる。
チウが発生した後は、チウをしたの下家から順番を始める。


※チウで札を取得したあとに、チウをされた人の捨て場所に捨て札を出して手番を終えるルールを採用している地域もあります。
このルールでは、チウが発生した後は、チウをされた人の下家から順番を開始します。

◆Bòn(ボン)
同一札4枚を2回鳴いて揃えることを「Bòn(ボン)」という。
「Ăn(アン・場に出された札を取ること)」を2回してボンを揃えることを「Ăn bòn(アン ボン)」という。
この場合、手にある「Chắn」を崩して「Bòn(ボン)」をすることができる。

◆上がり(Ù)の条件◆上がり(Ù)の条件
自分の手札を全てChắnとCạで構成すると「Ù(ウー・上がり)」になるが、Chắnが最低6組ないと上がることはできない。
ウーは上家以外からでも鳴いて上がることができるが、捨て札では上がれず、必ず山から引いた札でないと上がることは出来ない。
上がった人は、各自から得点を受け取り、次の局の親となる。

◆ Chắnの役
●Thiên ù/天 ù(テヌー)… 3点
親が配られた手札のみで上がる。麻雀の天和
●Địa ù: Ù/地 ù(ディア・ウー)… 3点
子が最初の第一ツモで上がる。麻雀の地和
●Thiên kai/天開(テンカイ)… 3点
配られた手札に同一札が4枚揃っている。上がった人は、テンカイ一つにつき3点
●Chì(チィ)… 3点
自分の場所で札を取って上がる
●Xuông(スゥン)… 2点
7ジャン以上で上がる
●Bạch thủ(バイトゥー)… 4点
5ジャンの状態でテンパイし、6ジャンで上がる
●Bạch thủ chi(バイトゥー・チィ)… 6点
「Bạch thủ(バイトゥー)」を「Chì(チィ)」で上がると、「Bạch thủ chi(バイトゥー・チィ)」になる
●Thông: (トォン)… 3点
連続で上がる
●Chíu ù(チウ・ウー)… 3点
チウをして上がる
●Ù bòn(ウー・ボン)… 3点
ボンをして上がる
●Bạch định/白定(バイッ・ディン)… 7点
赤い印のついた特殊札が無い状態、つまり白札のみで上がる
●Tám đỏ/八赤(タムドー)… 8点
上がった時に、赤い印のついた特殊札が8枚ある。Tám=八、 đỏ=赤
●Kính tứ chi(キムドゥチー)… 12点
支文(チーチー)が2組・4枚あり、それ以外は全て白札で上がる

◆札の組み合わせ役
●Tôm(トム)… 4点」
上がった時に「文七・索三・萬三」の三枚があると「Tôm(トム)」という役で4点入る
●2Tôm(ハイトム)… 8点
上がった時に「文七・索三・萬三」の三枚が2組あると「2Tôm(ハイトム)」となり、2倍の8点入る
●Lèo(ネオ)… 5点
上がった時に「索八・萬九・文支」の三枚があると「Lèo(ネオ)」という役で5点入る
●2Lèo(ハイネオ)… 10点
「索八・萬九・文支」が全てペアであると「2Lèo(ハイネオ)」となり、2倍の10点入る
●Tám đỏ 2Lèo(タムドー ハイネオ)… 18点
赤い印のついた特殊札が8枚ある中に「2Lèo(ハイネオ)」が含まれていたら「Tám đỏ 2Lèo(タムドーハイネオ)」という役で18点入る

●Hoa rơi cửa phật/花落門佛(ファー ロイ ガ ファット)… 20点
5ジャンの状態でテンパイし、自分の場所で、山札から二萬の札を引いて丁度6ジャンで上がる。

※この他、地域により様々な役が存在します

■トートム・ジャンの役表一覧PDF
トートム・ジャン役表